
かっこいいゴルファーってどんなスイングをしますか?
あなたも「3秒」でかっこいいゴルファーになれますよ。
もちろん、かっこいい=上級者 です^^
「私に3秒時間をください。」
(テレビ朝日のドラマ『遺留捜査』より引用台詞^^)
(ドラマでは3分ですが・・・^^;)
ゴルフエッグが、あなたを「ゴルフ上級者」に仕立てます^^
さあ、ゴルフ上達体感レッスンの始まりです。
終わりよければすべてよし
冒頭の
「かっこいいゴルファーってどんなスイングをしますか?」
の質問には、あなたは何と回答してくださるでしょうか。
「そりゃー、鋭いスイングで・・・」
「スイングプレーンに乗っている人かな」
「いやータイガーウッズだ」
「ゴルフエッグだ~ これはおべっかだ~」
* おべっか=機嫌を取ること。おべんちゃら^^
いろいろあるでしょうが、かっこよく見える人には共通点があります。
それは・・・
フォロースルーからの
「フィニッシュの形が決まっているゴルファー」
です。
* フォロースルー:ボールを打った後のクラブの動きのこと。フォローともいう。
フィニッシュ :最後の決めポーズ^^
「ターゲットフィニッシュ」って勝手に名前付けちゃいますね^^
小さい子や女性ゴルファーも、柔軟性があるために
このようなフィニッシュをとることが出来るかもしれませんね。
ゴルフエッグも若かりし学生時代は・・・
「このターゲットフィニッシュをとっていた???」
ような気がします^^;
ただし、当時は無茶ぶりをした結果、よろよろしながらですが・・・
今、ゴルフエッグはやろうと思っても、体、痛いです・・・^^;
しかし、But!
48歳のとき一回だけ、本当に一回だけ
「ターゲットフィニッシュ!」ができたのです^^
本当に自然と出来ました。
ゴルフエッグ自身もびっくりでした\(^^)/
(だって、万年腰痛の体が心配で――すもん^^)
その時のスイングは、本当によかったな~~
スムーズに、本当に自然に体が回転できたのです。
10年来のゴルフエッグの悩みであった
「トップオブスイングの改良に成功したおかげ」
だと思っています\(^^)/ (改良話はこちらです)
ただし、最終ホール一回だけでしたけど・・・
だって、それ以上やったら、体が壊れちゃいます^^;
ゴルフエッグの話はさておき・・・
あなたも、このフィニッシュをとってみましょう!!
ゴルフエッグが学生時代、キャディーのバイトをしていた話は
「10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節2」
で、書いています。
その記事内のプロゴルファー研修生の方に、
こんなことも教わったことがあります。
「フィニッシュの体勢を必ず保て!」
「ふらふらしてもいいから、両手をあげたまま、
クラブを担いだまま、10数え終わるまでフィニッシュのままでいろ!」
と・・・
プロゴルファー・アマチュアゴルファー問わず、
悪いショットをするとバランスを崩し
ちゃんとしたフィニッシュの体勢が取れないものです。
しかし、悪いショットだけが原因でしょうか?
フィニッシュをとれない原因
プロゴルファーならいざ知らず、アマチュアゴルファーのほとんどは、
フォローそして
フィニッシュをとるための筋肉が鍛えられていない
のです。
もちろん、
「スイングの乱れが、良いフィニッシュをとれない第一原因」
ではありますが、それだけではないのです。
打ち終わった後のフォロー、そしてフィニッシュを大切にしないのです。
あなたはいかがですか?
「そういや、打った後はフォロー取らないで、
すぐクラブを投げ出して、地面につけちゃうな~」
「フィニッシュとってる暇ないよ。
だって、打ったボールが気になって、気になって・・・」
もし、あなたがこのようなことをいうようなら、10秒とはいいません。
3秒はがんばりましょう。
3秒、私に時間をください!!
3秒フィニッシュの練習法
やることは簡単です。
あなたが、打った後、ボールの行く末を見守るとき、
「フィニッシュの形を保ったまま、見つめましょう。」
というだけです!
普段のあなたのスイングスピードで、通常通り、クラブを振ってください^^/
しかし、あなたはボールを打ち終わったら、
「フィニッシュの体勢を3秒は続けてください。」
足はふらふらしても構いません。
はじめは、よろけてあっちこっち動いても構いません。
悪いショットを打った時も、とにかく
「フィニッシュの形を3秒保つ」
のです。
フィニッシュの体勢を保つことで、次の2つのことが鍛えられます。
- フィニッシュに必要な筋肉(とくに背筋)が鍛えられます。
- 良いフィニッシュをとるために、よいスイングが身につきます。
はじめにいったように
「かっこいい人は、最後の決めポーズ、フィニッシュが絵になる」
のです。
最後が絵になる、ということは、
それまでの動き。つまり、「ゴルフスイングも良い」
ということです。
だって、
- 悪いショットをした→つまり、悪いスイングをした→フィニッシュが崩れる
- 良いショットをした→つまり、よいスイングをした→フィニッシュも決まる
という理論が成りたっているわけですから・・・
ただし、アマチュアは良いスイング、いいショットをしても
フォロー・フィニッシュが崩れる場合があります。
それは、「筋力がない」のです。
別に、
- 「ムキムキマンになりましょう」
- 「筋力トレーニングをしましょう」
といっているのではありません。
あなたのゴルフスイングスピードに耐えうる、
フィニッシュ用の筋肉を使うようにしましょう。
と言っているだけです。
あなたが、いままでフィニッシュに気をつけていないで、
ゴルフスイング練習やショット練習をしていたのなら、
ゴルフボールを打つまでの筋肉は、その練習で鍛えられています。
しかし、そのあとの動き、
つまりフォローやフィニッシュ用の筋肉は使っていない、鍛えていないのです。
まとめ
- 普段のゴルフスイングをする。
- フルショットで振り切る。
- クラブを振りぬいた体勢、フィニッシュを保つ。
- そのフィニッシュの形で1・2・3と、ゆっくり数える。
- その間、「私のフィニッシュってかっこいい~」と余韻に勝手に浸る
です^^
たとえ、打ったボールが
目の前10メートルをちょろちょろしていても
空振りだったとしても・・・(失礼m(_ _)m)
そこ↑のぼくちゃん! ボールがもとの位置にありますよ~^^
- いいフィニッシュを作れる筋肉があれば、
- いいフィニッシュを作れます。
- いいフィニッシュになるためには
- いいスイングになっていなくてはできません。
「逆算によるゴルフスイング上達法」
というわけです。
ゴルフボールを打ち終わった後の「3秒」を大切にしましょう!!

今すぐコメント欄にご質問をお書きください^^
メルマガレッスンで上達する!\(^^)/![]() 「プロのパットはなぜ入る?謎解きレポート」無料プレゼント!+簡単習得練習法 スコアメイクの決め手はこれ↓ ![]() ![]() とりあえず案内ページをチラッと見ておく↑ ゴルフエッグのメルマガレッスン無料受講!! ![]() |
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)