
ゴルフエッグの実践感想文!
「50ヤード飛距離アップ保証」が付いている『吉本理論ドライバー編』っていったいどんなゴルフレッスンDVDなんだ?」
理論でドライバーの飛距離アップができるなら、誰でもそんなゴルフ講義を受けてみたくなりますね。
それも「30日間で50ヤード飛距離を保証する!」といっているのなら、なおさら気になります。
「本当にそんなに飛距離アップするの?」
率直に言えば・・・難しいですね(^_^;)
少なくともゴルフエッグは、この吉本巧(たくみ)プロの「吉本理論 ドライバー編」で50ヤード飛距離アップはできませんでした。
でも、だからといってこの「吉本巧の吉本理論 ドライバー編」がデタラメ理論なんて言いません。
「えっ? でも50ヤード伸びなかったんでしょ?」
いくら「30日間で50ヤード飛距離アップ保証付き」といっても、ドライバー飛距離が260~280ヤードのゴルフエッグが、夢の300ヤード超の310~330ヤードにそうそう簡単になるわけありません。
「そりゃそうか」
しかし、それがたとえば・・・
- 150~160ヤードの人が200ヤード以上になる
- 180ヤードだった人が230ヤードになる
ということなら可能といえます!
その意味でも、ゴルフエッグとしてはこの「吉本理論 ドライバー編」は初心者~中級者ゴルファー用の飛距離アップ教材と思っています。
「たしかに、吉本理論の公式ページでも『180ヤードの私(吉本)が340ヤードまで飛距離アップした方法』と言っているもんね」
「そうか、学校のテストも、同じ50点アップでも、40点の人なら90点になれるけど、80点の人なら最大で20点アップまでしかできないもんね」
だから、はじめにお伝えしておきます。
- 誰でもかれでも50ヤードアップするわけではない
- しかし、飛距離アップには大切な考えが詰まっている
- 基本を大事にして飛距離アップに必要な体の使い方を理論的に教えてくれるゴルフ教材
それが「吉本巧プロの吉本理論 ドライバー編」ということです。
「なるほど、人によっては効果が違うってことなのか」
「でも、吉本『理論』っていうくらいだから面倒なんじゃないのかな?」
吉本理論 とは?
「吉本理論」といっても、別に数学の勉強をしようというものではありません。
ゴルフ初心者でも理解に苦しむことはないです。
吉本巧(たくみ)プロの説明も「これでもか!」というくらい「しつこく」何度も解説してくれますので安心してください。
「しつこい」と言いましたが、吉本巧プロのレッスンでは良い動きと悪い動きの両方をそれぞれ理由も加えて説明してくれます。
そのため、あなたは「なるほど!」とうなづきながら吉本理論を理解していけるはずです。
また・・・
- 「こうするともっと飛びますが、それではミート率が上がらないために結果的に飛距離アップにはなりません」
- 「だから、吉本理論ではその動きはしません!」
と目先の飛距離アップだけにこだわらず、より確実な飛距離アップを狙う!そんなレッスンなのです。
「吉本理論 ドライバー編」は・・・
- あなたのスイング軌道を安定させる
- あなたがクラブの芯でボールを捉えられるようにする
- その後、ヘッドスピードアップさせ飛距離アップを狙う
という段階を踏んでいくものです。
「その意味でも、まだスイングが安定しない初心者から中級者向けの教材ってゴルフエッグは言っているのか」
吉本理論レッスンの進み方
- 教室内でじっくりゴルフの動きについて解説
- ときにはホワイトボードを使って図解もしてくれる
- それからゴルフ場での実技スイングレッスンがある
まるで学校でゴルフ講義を受けているがごとく、吉本理論レッスンは進んでいきます。
だから
- 頭で理解をして
- 明確な理論(理屈)を武器にして
- 「こう動けばこうなるんだ。だから、ボールは飛ぶんだー」と
- 理屈で攻めたい人向けのゴルフ教材
です。
子供なら、何度もクラブを振るだけで自然と身につく飛ばしのスイングでも、大人になると・・・
- 「なぜそう動くと、どうして飛ぶのか?」
- 「その飛ばしの動きは、どのような理論の上に成り立っている動きなのか?」
など、頭で理解し、理屈をつけないとなかなか身に付かなかったりします。
「そうなんだよなーいわゆる腑に落ちないってやつだね」
「頭でっかち、って言われてもしょうがないけどね(^_^;)」
そういう意味では、一応「理系男子」のゴルフエッグとしては好きな教材の一つなのです。
しかし、そこには欠点も含んでいます。
吉本理論 ドライバー編の欠点
理論的にゴルフスイングを学んで行くことはとてもよいことです。
しかし、頭でスイングを理解しようとしすぎると、得てして悩み過ぎて、あなたのスイングが機械的な動きになる危険があります。
「吉本理論」でなくても、ほとんどのゴルフレッスンは・・・
- ハーフウェイバックまではこう動きましょう
- 次は、このようにトップオブスイングまで持っていきましょう
- その後は・・・
という手順を踏んで説明されます。
それぞれの動きには、もちろん大切な意味があります。
しかし、実際にボールを飛ばすためには、個々のスイング動作が一連の流れにならないと飛距離アップは望めません。
細かなゴルフの動きの中にも、ある程度アバウトな感じが飛ばすゴルフスイングには必要だと思います。
それなのに、あまりにもゴルフスイングを理論的と考えすぎると、あなたのスイングがロボット的な動きになりやすくなるのです。
「そうか、頭でっかちになり過ぎると、体までガチガチになるってことだね」
だから、ゴルフを理論的に勉強する場合は、流れも大切にしていきましょう。
吉本理論 ドライバー編に向く人・向かない人
ゴルフエッグの独断で判断してみますが・・・
向く人
- スイングが安定しない初心者さん
- 躍動感?がありすぎて、スイング軸がしっかりしていない人
- ミート率が悪いことに悩んでいる初心者~中級者ゴルファー
- スイング中、体がやたらとぶれると感じる人
- 一発屋より安定した飛距離アップを望むゴルファー
向かない人
- 「ロボットがスイングしているみたい」なんて揶揄(やゆ)されたことがあるゴルファー
- 動くことが怖くて「自分のスイングには躍動感がない」と感じる人
- 「多少の曲りは気にしない、とにかく50ヤード飛距離アップしたいんだ」と思っている人
たとえゴルフ初中級者でも
- 躍動感がありすぎ(動き過ぎ)て、スイング軸が定まらない人には「吉本理論ドライバー編」
- 逆に「スイング軸が微動だにしないような固い動きをするような人」には「ロングドライブプログラム」
が良いと思っています。
「でも吉本理論ドライバー編は、どうやって飛距離アップを狙うつもりなの?」
吉本理論の飛距離アップ術
吉本理論の飛距離アップ術としては、2つあります。
- クラブの芯にボールが当たるようにして正確性を上げることで飛距離アップを図る
- 左肩(右打ちの場合)の使い方を上手にすることで、さらなる飛距離アップを図る
です。
この2つの考えで飛距離アップを狙うので、体には大きな負担がかからないスイングを作ることができると思います。
「体にやさしい飛距離アップゴルフ理論っていうことね」
「でも、50ヤード飛距離アップは本当に保証してくれるのかな?」
販売元は紳士的な会社
「吉本理論 ドライバー編」レッスンDVDの作成会社はReal Style(リアルスタイル)というところです。
この会社は、他にもいろいろなゴルフレッスンものを出していて
ゴルフエッグが実践感想文で紹介している飛距離アップ一押し教材「安楽拓也の最もシンプルな飛距離アッププログラム」
または、ゴルフエッグはまだ手にしていませんが、吉本巧の『吉本理論 -アイアン編-』 -理想的なインパクトの形に特化したアイアン理論
なども出している制作会社です。
「吉本理論ドライバー編」ではないですが、他の教材をゴルフエッグは以前、この会社に返金請求したときがあります。
そのときの対応は、本当に紳士的でした。
だから「吉本理論 ドライバー編」の公式ページで書いている
「50ヤード以上飛距離アップしなければ、商品代金を気持ちよくお返しします」
という文句は嘘ではありません。
「じゃあ、49ヤードだったら返してくれるかしら?」
一番初めにお伝えしたようにゴルフエッグは「誰でも50ヤードアップするわけではない」と思っています。
そういう意味では「誇大広告!!」と言えるでしょう。
でも、紳士的な会社ですからあなたが「効果がなかった。50ヤードアップしなかった」と伝えれば、返金には「気持ちよく」応じてくれるでしょう。
しかし、ゴルフエッグは思います。
紳士的な会社には、紳士的なゴルファーとして対応してみませんか?
どれくらいの飛距離アップで「効果があった」と思うかはあなた次第です。
その判断はあなたにお任せしますm(_ _)m
ゴルフエッグがここでお伝えできるのは
- 販売元のReal Styleという会社はけして詐欺会社ではない
- 「50ヤード飛距離アップ!」はちょっと誇大広告かもしれないけど
- 「吉本理論 ドライバー編」はイカサマ理論ではない
という3つのことです。
「うーん でも初心者に判断を迫られると迷っちゃうなー」
迷えるゴルファーさんへ
ことゴルフのスイングについては、講師の吉本巧プロが、あなたの迷いを断ち切ってくれます!
「吉本理論 ドライバー編」レッスンDVDでは、吉本巧プロが・・・
- 「〇〇という指導法もありますが、それは忘れてください!」
- 「吉本理論では、その動きはしません。こうします!」
と断言することが多くあります。
この強烈な主張は、スイングに迷えるゴルファーにとっては逆に「これでいいんだ」という決断力につながり、勇気を与えられ、練習に打ち込める言葉だと感じました。
「でも、吉本プロって独裁的な感じなの?」
たしかにそうとも取れますが、吉本巧プロは包み隠さず解説をしてくれる方と感じます。
たとえば・・・
「体を大きく捻転させた方が飛距離はアップしますが、その分、ミート率が落ちるというリスクがあります。だから吉本理論では、それをしません。」
などという理論展開もしてくれます。
「50ヤードアップ保証」といっているのに、飛距離だけをゴルファーに教えるのではなく「より安全に安定した飛距離アップを目指してほしい」という吉本巧プロの考えがこのようなコメントになっているのだと思いました。
あなたは、そのリスクを知った上でどちらの方法を採るか、の選択をすることもできます。
その他、気になったことはこのページの最下部にあるリンクボタンから「吉本理論 ドライバー編」の公式ページをご確認ください。
公式ページを見ても分からないことは、ゴルフエッグに質問してください。
ゴルフエッグオリジナル特典のご案内
当サイト経由で
「吉本巧プロの吉本理論 ドライバー編」の公式ページに入って購入された場合、
ゴルフエッグオリジナル特典をあなたにプレゼントします。
ドライバーで飛距離アップしたその後は・・・
アイアンのセカンドショットもバッチリ決めたいですよね。
そこで、ゴルフエッグが解説するレッスン動画を特典として用意いたしました。
特典1 メンコで上達!
「ボール潰しとライン出し付きダウンブロー体感法」(14分)
プロのように、アイアンショットでターフをとるような打ち方を身につけてみませんか?
目からウロコの簡単アイアン上達体感法です。
もちろん、ドライバーの飛距離アップにも役立つ体の使い方、手・肘の使い方をマスターできます。
さあ、メンコ打法であなたも・・・
「切れるアイアンショットを身に付け、ピンを狙い撃ち」してみましょう\(^^)/
「メンコで上達!」動画を見た方からの感想コメント
Aさん 40歳代 スコア92
多分上級者はこんな感じで振ってるのかなとかってに思ってますが、ダウンからの動かし方が悪いと(股関節に体重が乗らず先に上半身から動いた場合)全然×でめげますね。
ダウン時の右肘の使い方をマスターできてよかったです。
また、今の所、この感じが上手くいくと打球の勢い・角度が全然違います。
又トップから上半身の向きを保ったまま振れた時は、球が飛んで行った後に、顔が上がりフォローが決まります。この感覚はとても嬉しかったです。
Oさん 30歳代 スコア140
メンコがないので花札で行ったら、だんだん肘からできるようになりました。
ゴルフ始めて3か月の私には難しいかなと思ったのですが結構できました。
うれしいです。これがスイングに結びつくよう頑張ります。
Sさん 60歳代 スコア105
「メンコ」のことを、こちらでは「ペッチ」と言ってました。
この「ペッチ」にダウンブローのエッセンスがあったなんて驚きです。
Oさん 60歳代 スコア102
メンコでの右腕、肘、手首の動かし方は、今まで理解できなかったスイングを理解できる体感方法でした。
分かりやすい指導でうれしかったです。
Uさん 50歳代 スコア100
メンコで上達は右腕の動かし方がとてもわかりやすかったです。
Sさん 30歳代 スコア90
メンコの説明はとても参考になりました。
右手と体の動かしかた納得です。手首の角度は大切ですね。
Nさん 60歳代 スコア120
動画を見ながら、外に出て前傾姿勢で体重移動をスイング練習。
こんな感じかな?と、また家の中と外を行ったり来たり。
最後にはゴルフエッグさんに、スイングが似てきたような!うれしい。
特典2 オーバースイング撲滅!
「パワーアップダウンブロー計画」(9分)
「オーバースイングをするのはどうして?」
あなたの中に染みついた癖を取り払ってオーバースイング撲滅といきましょう。
この特典動画を見ると・・・
- ダウンスイングの凄まじさがわかる
- 回転力ではなく、引力でボールを叩いていくことがわかる
- オーバースイングしなくたって力強く打つことができるんだ!が分かる
さあ、あなたもゴルフエッグと一緒に地球とケンカしてみませんか ^^/
力みをとるのが難しかったら、思いっきり力んでみましょう。
そこからつかむスイングスピードアップ法を体感できます。
飛距離アップには欠かせない力の出し方をマスターし、ドライバーもアイアンも力強いボールを打っていきましょう。
「オーバースイング撲滅!」動画を見た方からの感想コメント
Hさん 40歳代 スコア100前後
これまでいかにトップから一気にコックを解いてクラブを下ろしていたか感じました。
一番難しいのはインパクトでの手首の角度維持と右手を押し込む動き、また左腕が身体の外に離れて行ってしまう癖の修正です。
多分これがプッシュスライスの原因と感じます。修正していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
Tさん 40歳代 スコア100
今までと違う感覚(直線的な動き)がわかってきた感じがします。
ゴルフエッグさん、このレッスンは素晴らしい。できれば 直接指導をお受けしたいなあと思っております。
今までのスイングの感覚と違うので不安に感じる。でも打ってみると重い打球が出る。早く、身に着けたい。
特典3 万能上達体感法!
「見返り美人ショット」であなたのスイングが変わる(13分)
この特典動画を見ると・・・^^/
- フォロースルーで左ひじが引けなくなる。
- 体の前を腕がスムーズに動いていく感覚が簡単に分かる。
- 「トップも決まる・ダウンスイングも決まる・ヘッドアップも防げちゃう」
- 体の動かし方はこれ一つで全部OK。
さあ、あなたもゴルフエッグ渾身の体感法「見返り美人ショット」で
「ゴルフスイングに必要な体の動かし方を一挙にマスター」
しちゃいましょう\(^^)/
「万能上達体感法!」動画を見た方からの感想コメント
Tさん 50歳代 スコア85
自分のゴルフスイングの感覚の違いが良くわかります。
まったく違う感覚があり、素直に手元が体の前を通ります。
今まで自分がボールを右肩で打ちにいっていたんだと気付きました。
長いクラブほど実感できます。
Oさん
見返り美人ショットを夜に自分の部屋で実践してみました。
両腕の動きがスムーズで、楽に振れる印象です。
確かに右腕は予想以上に体の近く、アドレス時のボールセット位置はいつもより遠くなる(ヘッドが遠くを走る)ことがわかりました。早速昨日打ちっ放しで実践、まず見返りスイングを5回ほどしたのち、アドレスです。
インパクトの瞬間に「あっち行け」と念じながら打つと
軽く打ったのですが凄く飛ぶようになりました。しかもまっすぐ!
さらにスイング軌道も安定した実感があります。アイアンも同じような感覚で飛距離/安定性ともすごく良くなりました。
あまりに感動したので感謝のメールさせて頂きました。
Hさん 40歳代 スコア100
今回の「見返り美人ショット動画」でゴルフエッグさんの動きを見ますと、改めてこの練習は有効だと確信しました。
と同時に、今までは腕の動きばかりに気をとられていました。
しかし、この動画体感法で新たに気づいたことは・・・・「股関節」の動き
・股関節に体重が「乗る・乗せる」ことを自分は連動させていなかったのだと思いました。
動画で見るこの練習ドリルは、きっとすべての方に有効ですね。
Tさん 50歳代 スコア105
見返り美人の練習でヘッドの走る感覚が分るようになり、Drのスライスが減りましたがラウンドの後半になると疲れのせいかスライスが出ます。
素振りは見返り美人でインサイドアウトに振れる様になって来たと思いますが、実際のスイングはまだまだアウトサイドインになっていいます。
また、練習の際にも気持ち良くヘッドが走りボールが捕まる感覚が分って来ましたが本番では中々芯で捉える事ができません。練習あるのみですね。
特典を受け取るための購入時の注意
特典を受け取るためには、下の写真のような
- 購入時の申し込み画面で、
- 青い枠で囲んだ位置に「ゴルフエッグのご購入特典」の記載があることを必ず確認
してください。
ゴルフエッグ特典の記載が出ない場合はこちらの購入の仕方をよくお読みください。
購入者特典の受け取り方や商品購入方法の詳細を載せています。
一度は、こちらのページ で確認しておいてくださいm(_ _)m
最後に
「吉本理論 ドライバー編」についてまとめてみます。
- スイングの安定を図るため、スイング軸を大事にする理論
- クラブの芯に確実にボールをとらえることができるスイングを構築するゴルフの基礎理論
- 動き過ぎる傾向のあるスイングをする初心者~中級者向けのゴルフ教材
- 誰でもとはいかなくても「50ヤードアップもうそではない」飛距離アップレッスン
- 「吉本理論を守れば大丈夫だ!」と迷いを振り払ってくれる指導者
なかなかクラブの芯にボールが当たらなくて、それで飛距離を損しているそんなあなた!
200ヤード未満の飛距離で悩んでいるのなら
50ヤード飛距離アップを保証してくれる安心教材
「吉本理論 ドライバー編」の
詳細を今すぐクリックオン!
吉本巧の『吉本理論』-ドライバー編-公式ページを見る
* 吉本巧の『吉本理論』-ドライバー編-公式ページを見る
※クリックしても反応しない場合、ブラウザはIEを使い、
ボタンの上で右クリック→「リンクを開く」とお試しください。
「自分にこの教材は本当に使えるのかな?」
「もう少し詳しく知りたいな」などのご相談・ご質問は
お問い合わせページよりメールをください。
いつでも大歓迎です。
ゴルフエッグが教材の長所も短所もお構いなしにお答えします。
ガンガン飛ばして、一歩先のゴルフを目指しましょう\(^^)/