あなたは、自分のゴルフを見直してみる勇気がありますか?
第一弾
「バンカーショットは2つの考え方で克服!サイドバンカーゴルフ上達論」
第二弾
「準備に一秒サイドバンカー脱出法。トップボールで克服!ゴルフ上達技」
第三弾
「5ミリでOK?バンカーから分かるトップとダフリ防止裏技編」
の最終回です\(^^)/
「サイドバンカー脱出+アルファ」シリーズも、
またまた第四弾にもなってしまいました^^;
「いつものことでしょ。ゴルフエッグさん?」
ご理解いただき、ありがとうございますm(_ _)m
すぐシリーズ化してしまうゴルフエッグです^^;
今回は、少しゴルフに自信のついてきたあなたに贈る
「ゴルフ上達 再検討編」 です。
もちろん、初心者ゴルファーさんも読んでね^^/
では、再出発の旅に出ましょーーう\(^^)/
ゴルフ更なる上達 再検討編
「サイドバンカー脱出+アルファ」シリーズでは・・・
ボールポジションを少し変えるだけでも、
ショットに影響が出ることがお分かりいただけたと思います。
もし、あなたがゴルフの初心者さんなら・・・
「そんなのわかんなーーい ボールポジションを
5mm変えたって、私のショットに影響ないよ~」
「そもそも、5mmの変化なんて分からないしーー」
と、思われるかもしれません。
だって、初心者さんは、
まだスイングが固まっていませんから、スイング自体が毎回変わります。
「スイングが変わる・ボールポジションも変わる」
のように、「二つの変わる」があると・・・?
「どちらがその結果をもたらした原因なのか?」と
なにがなんだか分からなくなります。
だから、一辺にいろいろなことを変えてスイングして
もし、良いショットが出たとしても、
「何が自分にとって良いショットを生んだ原因なのか?」
が分からなくなってしまいます。
ですから、「他は変えない、1つだけ変える」ということを意識して
あなたにとっての
「ゴルフスイング最適条件」
を見つけ出しましょう\(^^)/
このことから、今回は「更なる上達 再検討」といっています。
ある程度、ゴルフ歴の長い
自分なりのスイングが固まっている
ゴルファーの皆さんへの記事とお考えください。
もちろん、初心者ゴルファーさんも、
ご自身のスイング研究の参考にしてくださいね^^
と言っても、あなたがゴルフのベテランさんなら、もうお分かりでしょう。
今まで自分がアドレス時にセットした
「ボールポジションを今一度、見直してみましょう」
というお話です^^
ボールポジション
ゴルフは、
「アドレス時のボールポジションによって打球の質が変ります」
また、違う言い方をすれば、
「どのような球を打ちたいかで、
ボールポジションを意図的に変えます」
でも、まずは「再検討」ということから始めると・・・
あなたの普段のボールポジションは、
本当に「そのボール位置」でいいでしょうか?
と疑ってみましょう。
「5ミリでOK?バンカーから分かるトップとダフリ防止裏技編」
でもお話ししたように・・・
それはそうです。
だって、いつもとボールの位置が違うのですから。
逆に言えば、あなたが違いを感じることができるということは・・・
「ある程度、一定のスイングができるようになってきた!」
ということの証でもあるのです\(^^)/
もし「同じ感じで打てる」というのなら、
そちらの方が良くないかもしれませんね^^;
でも、間違わないでください。
変えるのは「ボールポジションだけ」 ですよ。
それ以外は変えないようにしてみましょう。
「自分で変えない」と思っても、
体は自然に「そのボールポジション」に対応するものです。
その体の対応に耳を傾けてみてください。
「耳を傾けるって?」
ゴルフエッグサイトは「体感サイト」です。
あなたが、あなたの体の変化に気づくことが大事なのです\(^^)/
ボールポジションと打球の変化について
「サイドバンカー脱出+アルファ」シリーズで言ってきたように
アドレス時のゴルフボールと体の離れ具合による打球の変化は・・・
遠い(離れた)場合
- トップボールになりやすい
- スイングがフラット(横振り)になりやすい
- インサイド(体の近く)からダウンスイングしやすい
- フックボールを打ちやすい
近い(近づいた)場合
- ダフリやすい
- スイングがアップライト(縦振り)になりやすい
- アウトサイド(体から遠く)よりダウンスイングされやすい
- スライスボールになりやすい
「じゃあ、ボールポジションを前後に変化させた場合はどうなの?」
この図で言うと「前後の変化」とは、右打ちの場合
- 前=左足の方=ターゲット方向=④の方向
- 後=右足の方=ターゲット方向の逆=⑤の方向
のことを指します。
ちなみに、①を通常のボールポジションと仮定していますm(_ _)m
あなたも、この
「前後にボールポジションを変える」
というのは日々のラウンドでやっていることですよね。
良くアプローチのときは、
「右足寄りにボールを置いて打ちましょう」
→⑤方向に思いっきりずらす
といいます。
またボールを高く上げて打ちたいときは
「左足寄りにボールをセットしましょう」
→④方向でそんなに前には出さないかな^^
といいます。
もちろん、そのボールポジションンに合わせて、
スタンス幅や足の開き具合もその都度、変えるのが普通ですが・・・
「そういやそうだな~」
「あら?私って、いつもボールポジションを変えていたのね^^;」
そうなんです。
「前後」の変化は普段から結構つけてます。
そして「遠近」の変化も、実はつけています。
あなたは、クラブの番手が変わるとそれに合わせて変えていますよね。
(ベンホーガンの「モダンゴルフ」引用)
「本当だ。」
「そういやそうだ」
クラブの長さは番手によって違います。
だから、当然、「遠近」もクラブの番手ごとに違って当たり前です。
でも、同じ番手なら
「遠近」の変化はつけないのが普通です^^
( * 「前後」の変化は、結構つけます。)
最適条件を探せ!!(まとめ)
さあ、ここまでのお話からお伝えしたいのは、
普段、なにげに構えているアドレス時のボールと体の位置関係を
- 今一度、見直してみましょう
- 疑ってみましょう
- 最適条件を今一度、探し出してみましょう
ということです。
スイングが一定なゴルファーであれば、必ずや変化が起こります。
よくゴルフ教材でも、ボールポジションは
「左足のかかと内側の延長線上」
と書いています。
この左足かかとの位置とは、ボールポジションの
「前後」の位置を決めている のですね。
ゴルフエッグ推奨のゴルフ教材「リズムシンクロ打法」でも、
「左足かかと延長線上がボールポジション」
といっています。
しかし、「リズムシンクロ打法」では、その左足かかと延長線上が
- ボールの右側面(青ボールの位置) なのか
- ボールの左側面(黒ボールの位置) なのか
の微妙な違いについても説明してくれています。
このボール1個にも満たない変化でも
スイングのしやすさは、大きく変わるのです。
もちろん、ゴルフもスポーツですから
基本を疎かにしてはいけません。
基本は偉大ですから、
「あなたの最適ボールポジションも
その基本から大きくずれることはない」
でしょう!
さあ、今一度あなたの
- 「前後」のボールポジション
- 「遠近」のボールポジション
を疑ってみませんか?
あなたの最適条件はどこかに必ずあります。
あっ! 昔の論文のコピペはダメですよ^^;
しかし、それでも最適条件だけは、必ず存在してほしいですよね^^
ボールポジションも、STAP細胞も・・・
以上、これで
「サイドバンカー脱出+アルファ」シリーズの
幕引き論文とさせていただきますm(_ _)m
追伸
ゴルフエッグ自身のボールポジションの基本は、こんな感じです^^/
もちろん、そのときどきに変化をさせますけどね^^
しかし、ゴルフエッグも自分の基本となるボールポジションを
今度また疑ってみたいと思います^^/
いつも同じと思っていても
その日の体調や、筋肉の張りによって若干変わるものです。
「昨日調子よかったのに、今日は良くないなー」
なんて思ったら、ちょっとボールポジションを
疑ってみるのもいいかもしれません^^/
ただし、悩み過ぎると・・・
「ゴルフの迷路に迷い込みます」
ご用心くださいマセm(_ _)m
実験には失敗がつきものです。
そのため、実験の際にはご自身の自己責任でお願いしますm(_ _)m