前回の「野球選手の苦手なコースをイメージしてゴルフ上達体感レッスン」では・・・
アウトコース低めを流し打ちしよう。それもボールにフック回転が掛かるようにね^^
とイメージしづらいイメージトレーニングを推奨しましたが(^_^;)
今回のゴルフ上達体感レッスンはその続きです。
イチローさんと大谷さんの野球のスイングからゴルフの上達につなげてみましょう。
(前回記事を見てない方はまずはそちらをご覧くださいm(_ _)m)
右肘が窮屈ですが(右打ちのゴルファーの場合)
お悩みメールをいただいた右打ちゴルファーのAさんに
「野球選手の苦手なコースをイメージしてゴルフ上達体感レッスン」
をお伝えしたところ再度メールをいただきました。
==Aさんからの2回目メール==
早々にとても丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
具体的なアドバイスもいただき、早速素振りでイメトレしています^^
でも・・・
「アウトローを1~2塁間に向けて打つイメージで振る」と、これまでよりも右ひじが窮屈(?)に感じますね。
これでいいのでしょうか???
==Aさんメールはここまで==
言葉はスイングのイメージを変える
==ゴルフエッグのアドバイスメール==
当然、右バッターが↓こんな感じで流し打ちをしようとすれば
右肘が窮屈に感じるでしょう。
だから、Aさんのその感覚は間違っていません。
でも窮屈という言葉ではなく「脇が締まった振りになる」という言葉に代えてその感覚を表現しておきましょう。
上記のイラストのように、右脇が締まったスイングと捉えるのです。
でも、もし「『窮屈』という言葉の方がやっぱり当てはまる」というのならそれは「体を開きながら流し打ちをしている」からです。
↑上写真が「体が開かないで流し打っている姿」とすると、
↓下写真が「体が開いた状態で無理やり流し打っている姿」です。
この二つの写真の違いは分かりますか?
右写真の体(胸)の向きは、ピッチャー方向を向いています。
しかし、左写真は胸の向きは打球と同じように一二塁間の打球の飛んでいく方向を向いたまま流し打っています。
写真だと微妙ですが、実際に同じような姿勢を取ってみると、すぐわかるかと思います。
体が開いて流し打とうとすると、左腕と胸板が平行(くっついた状態)になり、胸の前に空間ができなくなります。
別の言い方をすると「懐が狭くなる」や「グリップが体の正面からズレル」とも表現できる姿勢です。
野球はピッチャーの方からボールが来ますが、ゴルフの場合、実際のボールの位置は、ホームベース上ですので、ゴルフのインパクト時の胸の向きはホームベースの方(一塁側のベンチの方)を向いているのが正解となります。
無理やり合成写真を作ると、↓こんな感じの写真でしょうか(^_^;)
体が開いたままスイングすると、右肘の通り道がなくなります。
それが「窮屈と感じる」のでしょう。
スイングでは腰を回します。
(本当は「腰を切る」と表現したいのですが、分かりにくいので「回す」と言っておきますm(_ _)m)
しかし、腰が回っても胸(上体)まで回ってしまうと、上体の回転より腕が遅れて、振り遅れたスイングとなります。
体が開いたスイングをすると「懐が狭くなったスイング」となり「窮屈なスイング」となるのです。
イチロー大谷のスイングから体の開きを抑える方法を探る
大谷選手は左打ちですが、彼の前足(右足)のつま先の向きに注目してください。
踏み出した右足(右打ちなら左足)のつま先は開かない(ピッチャー方向を向かない)で打っています。
この前足のつま先が開かないことで、スイングするときの体の回転を受け止め、体の開きを抑えることができるのです。
そして前足の踏ん張りで体を開かず打つことで、前足の股関節にくびれを作りながら打つこともできるのです。
一般の選手は↓このようにつま先が開きやすいです。
大谷選手は、流し打つときはもちろん、インコースを引っ張って打つときも極力、前足のつま先を開かずに打とうとしています。
野球は投げられたボールを打つので、体がピッチャー方面を向きやすいです。
踏み出した前足のつま先もピッチャー方向を向きやすいのです。
しかし、イチロー選手や大谷選手はそのつま先の開きを抑えることで体の開きを抑え、ボールを打っています。
ゴルフなら、ボールは体の正面(ホームベース上)にあります。
だから、野球以上につま先は開かないで打てるはずですが、多くのゴルファーは開いてしまいます。
または、前足がめくれ上がって打っています。
ゴルフでもフィニッシュまで振れば、腰も胸も回り、腕もぐるっと背中まで行きますから、そのときは前足がめくれ上がってもいいです。
逆に、フィニッシュで前足の開きを我慢しすぎると、柔軟性がないゴルファーの場合はプロでも体を壊してしまうかもしれませんので意図的に前足を開くことも必要です。
しかし、少なくともインパクトでは前足(右打ちの人は左足)が開かず、めくれ上がらず振るべきです。
「腰は回すけど、体は開かないようにする」というのはアマチュアゴルファーには分かりにくいところかと思います。
また「懐を広くして打つ」とはどういうことか?
「脇を締める」とはどういうことか?
も、アマチュアが間違いやすいことろです。
この辺は、別レッスンを通じてお伝えしていますが、意識して勉強してもらいたいところです。
ちなみに、右肘(右脇)が窮屈だと、つい左肘(左脇)を開けてしまいますが、それはダメです。
スライス打球しかなりませんし、力強く打つこともできません。
右バッターが流し打つには右脇が締まっていないと一二塁間に打球が飛んでいきません。
でも、左脇が空いたまま流し打つと、強い打球を打てないし、フック回転のボールにはなりません。
ここも難しいところですが、ぜひ、そこら辺も気を付けて勉強していきましょうm(_ _)m
===お返事メールはここまで===
「十人十色、だから表現も十色が必要^^」
ゴルフエッグの本職は「教えるプロ」なので、1つのことを説明する場合も「どんな言葉、どんな表現がいいか」を常に考えています。
それは「経歴・経験は人によって違うので伝わり方も違うと思っているから」です。
そのため上記のように「何々とも言いますね」「何々という言い方もできますね」などと二重三重で説明してしまいます(^_^;)
読みにくいかと思いますが、あなたに伝わる表現があれば幸いですm(_ _)m
あなたの琴線に触れる言葉があればうれしいのですが・・・ぜひ参考にしてみてください^^
ちなみに、上記では大谷選手についてお話ししましたが、イチロー選手も同じです。
(右写真のイチロー選手の前足(右足)にご注目!!)
前足を開かず打てる選手の第一人者はイチローさんです。
この前足を開かずに打つというのは実は難しいのです。
あの野村監督もヤクルトの監督時代に、敵チームのイチロー選手をオープン戦で始めてみたときに、踏み出した右足が開かない打撃フォームを絶賛し、「こんないい選手がどこにいたんだ。ヤクルトのスカウト陣は何をしていたんだ」と残念がったそうです(^_^;)
(デイリースポーツの記事参照)
腰を回してスイングすれば、普通なら前足もスイング方向(開く方向)に動いていきます。
しかしそれでは体も開いて、ダラーンとした締りのないスイングになりがちです。
腰は回るが、その回転をグッと前足で受け止めることで股関節に体重が乗ります。
それによって、インパクトが力強く、安定したものになるのです。
イチロー選手は「体が開かないことによって、バットを構えた位置にずっと置いておける。それによりボールが手元に来るまでバットが出るのを我慢できるから、どんなボールが来ても対応できるんだ」ということも言っています。
ぜひ、今度、大谷選手、イチロー選手が打つのをビデオ等で見る機会があったら、彼らの右足(前足)の開かな具合にもご注目ください。
もちろん、我々はゴルファーですから、PGAツアーのゴルフ選手の前足の方が参考になります。
こちらも注目しましょうね。
<追伸>
野球で上達シリーズ第三弾
「ゴルフ上達は「曲げる・折る」が大事。まっすぐな打球につながる極意!」もどうぞご期待ください(●^o^●)