どんなスポーツでも「足腰を鍛えよう」とよく言います。
今回はゴルフで使う脚力、それも内転筋アップ体感法です。
簡単ですが、結構きつかったりして・・・^^
ちなみに、この体感法はスキーの上達にもつながる話です。
スキーの話は編集後記で・・・
ゴルフスイングを支える足の内転筋
足はゴルフスイングを行う上での土台です。どっしり構えたいですね。
ならば、こんな感じで、がにまたに構えますか?
もしこれがゴルフの構えだったら・・・ちょっと、カッコ悪いですね。
(中田さんごめんなさいm(_ _)m)
「かっこいい=上級者」とゴルフエッグは考えます。
さあ、ゴルフ上達体感レッスン筋肉増強法です。
足の内転筋を鍛えよう
- つるつるの床(フロアー)の上に立ってください。
- 良く滑る靴下をはいてください。
- 両足を開いて立ってください。大の字をイメージして
- 両足の膝を伸ばしたままで、両足を閉じてください。
- ジャンプしてはいけません。
- 両膝をくの字に折り曲げてくっつけてはいけません。
- 両足の内側の筋肉を使って、足裏を滑らせてください。
- 両足を中央に寄せて、足を閉じましょう。
どうですか。足のどこがきついですか・・・っていうよりかなり辛いですよね(^_^;)
そう、内もものあたり、内またのあたりがつらくなるでしょう。
今まさに力が入っている筋肉が足の「内転筋」です。
この部分でゴルフスイングを支えましょう。
上の1~8の手順を1分も行えば、それだけでかなり鍛えられます^^
ゴルフスイングでの内転筋の使い方
大リーグのイチロー選手で説明させてください。
写真はもちろんイチロー選手。
でも、どこかおかしいところに気づきませんか?
そうです、左バッターのイチローさんを右バッターにしてみました^^
右打ちイチロー君を右打ちゴルファーとして説明していきます。
写真①では、スーと立っています。
しかし、矢印の内転筋を使って足を内側に絞っています。
写真②は、ゴルフで言うバックスイング・トップオブスイングの状態です。
後ろ足(右足)の内転筋でスイングを支えているのがよくわかりますね。
写真③がボールを打とうとするダウンスイングのところですね。
今度は前足(左足)の内転筋で、体が前(ピッチャー側)に流れないように受け止めています。
写真④は、バットを振った遠心力と一塁に走ろうとするために前足の内転筋を緩めて前に進んでいこうとするところです。
(ゴルフでは走らないので、このようにカックンチョとはなりませんね)
ゴルフエッグはいつもイチローさんのスイングを見ると思います。
「ゴルフスイングに似ているな~」と・・・
「内転筋」というと難しければ、足の親指側・内側に力が入るということです。
逆の言い方をすれば、小指側に体重が逃げないようにするのです。
右内側・左内側でゴルフスイングを支えます。
これによって、力が体の左右の外側に逃げるのを防ぎます。
ゴルフでは体が流れることを「スウェイ」といいます。
このスウェイを防ぐことは大事です。
バックスイングでは、右足内転筋で支えることで、右足・右膝・右ももをゴルフのアドレスしたとき(一番初めの構え)の位置に留めておくことが重要です。
ここは苦しいところ。楽をしたいところですが、これがゴルフスイングのパワーとなって飛距離アップにつながります。
ただし、ご高齢の方や膝に古傷をお持ちの方はご注意ください。
飛距離アップの代償で、歩けなくなっては困りますからね。
そして次はダウンスイング。ゴルフボールを打ちにいきます。
溜めておいた右足内転筋のパワーを開放する感じですね。
「右足親指を蹴る感じ」といってもいいでしょうか。
そのパワーを左側に移す(体重移動)のですが、右のパワーを左のどこで受けるのかは、お分かりですね。
そう、左足内転筋で受けるのです。
左足内転筋で支えながら、ゴルフボールをインパクトします。
これがゴルフで俗に言う「左の壁」です。
このとき、左足の外側(小指側)まで体重が移動してしまうと、インパクト時のパワーが逃げてしまいます。
インパクト後のフォロースルー(打ち終わった後にクラブを持ち上げる動作)では、ゴルフクラブを振っているため、その遠心力が強く働きます。
そのため、左足内転筋でずっと受け止めることはしなくていいです。
打ち終わったら、そのまま左足一本で立つようにします。
でも、ご注意ください。
あくまで「インパクト前後では、左足内転筋で受け止める」を意識するのです。
右足の内転筋から来たパワーを左の内転筋「左の壁」で、「バチーン」と受け止めるのです。
その衝撃がゴルフボールに伝わって、飛距離が出るのです。
スイングカテゴリ内の「股関節編」も参考にしながら、ぜひお試しあれ・・・
内転筋の編集後記
「スキーも内転筋」
ゴルフエッグは、スキー検定一級を持っています。
初心者スキーヤーさんなら教えられます(o^―^o)ニコ
スキー初心者といったら、足を逆ハの字に開いた「ボーゲン」ですよね。
そのときよく初心者が間違うのが、
「足の内側に力を入れて・・・」というと両膝を付けようとするのですね。
足をくの字に曲げてしまうのです。
違うんです。
足は大の字のままでいいんです。
「両足の内転筋に力を入れて足の親指側に乗ってほしい」のですが、これは雪の上ではなかなか分かってもらえません。
足をくの字に曲げてしまうと、自分の体重がスキーに伝わらないんですね。
これではいけません。
スキーはスキー板にいかに力を伝えるか、がポイントです。
この内転筋を上手に使って、ななめ上からスキーに自分の体重を乗せるんです。
膝をつけないボーゲンができれば、足を閉じて滑ろうとするときに、上手に内エッジ(親指側のスキーの角)が使えるようになっているはずです。
でも、スキーは外エッジ(小指側のスキーの角)も使いますから、内転筋だけではだめなのですが・・・
ゴルフ以外にスキーもされる方は、ちょっと内転筋を意識してみてください。
スキーが「たわむ」感じが体感できるかも・・・
さて次は、「空振り」でゴルフ上達練習法 ゴルフが難しい理由を教えます という記事で勉強してみませんか。
サイトのコメント大変参考になりました。
paramさん
こんにちは、ゴルフエッグです^^
コメントありがとうございました。
サイト記事が参考になったのなら幸いです。
ぜひ、他の記事も見て上達してくださいね。