「手を外すな!胸の前に置けってなあに?ゴルフの不思議。上達体感法」の続編!
どうやって、
「腕の三角形の崩れ」「懐の狭さ」を解消するのか?
ですね^^
あなたは、このゴルフ上達レッスンで
- ゴルフの方向性をよくできる
- 飛距離アップも望めるかもしれない
- 体の違いでスイングも変ることが分かる
さあ、始めましょう^^
「0.02秒の違い!ゴルフの方向性と飛距離アップを図るゴルフ上達法」です\(^^)/
インパクトはアドレスの再現
「手を外すな!胸の前に置けってなあに?ゴルフの不思議。上達体感法」では、
- 「どうして両手が胸の前にあると、方向性が良くなることとつながるの?」
- 「上田プロは、懐が狭くなった(三角形がつぶれた)ままだけど、どうするの?」
という2つの疑問文で終わりましたね^^
まずは、
「両手が胸の前にあると、方向性が良くなる理由」
からいってみましょう^^/
あなたは、こんな言葉を聞いたことがありませんか?
「インパクトは、アドレスの再現である」という言葉を…
「あるある!聞いたことあるよ~」
ならば、もうそれが答えですね^^
タイガーウッズの
この構え(アドレス)の「胸の前に手がある」を
「インパクトの時も再現できればいい」ということです。
でも、ちょっと考えてみましょう\(^^)/
再現するより・・・
- アドレスの状態を
- そもそも崩さなければ、
- もっと楽(簡単)
だと思いませんか?
だって、アドレスの状態が崩れていないのだから、戻す必要もない!!
つまり、「アドレスの形のままでインパクトを迎えられる」わけですから^^/
「なるほど、
- アドレスの状態
- 胸の前に両手がある状態
- アドレスの両腕と胸でできる三角形の状態
をずっと変えないようにスイングすれば、インパクトが安定するってことだね」
その通りです\(^^)/
スイング中、いつも「三角形が変わらない=胸の前に両手がある」のであれば、
ゴルフクラブのフェイス面をボールにきちんとセットした
アドレスの状態でインパクトを迎えられることになります。
結果、
- ボールを正確にとらえることができます
- 目標に向かってまっすぐ飛んでいくことになります
よね^^
もちろん
- 「アドレスでちゃんとゴルフクラブをボールにセットできている」
という前条件付きではありますが・・・
(「1分で世界一のタイガーウッズと同じになれるコツ!ゴルフ上達体感編」記事参照)
「でも、実際のスイングで本当に、アドレス=インパクト なんてできるの?」
では、タイガーウッズの写真を見てみましょう\(^^)/
左がアドレス。
右がインパクトの瞬間の写真です^^
実際は、高速でゴルフクラブを振っています。
体も回す(捻転させる)わけです。
だから・・・
アドレス=インパクトになることは
絶対と言っていいほどありませんね^^
でも、タイガーウッズの右の写真のインパクトの瞬間を見てみると・・・
「なんとか、我慢してアドレスと同じようにしよう!」という感じが伝わってきませんか?
だから、意識としては
- 「胸の前に両手を維持してクラブを振る」
- 「胸と腕の三角形を維持してクラブを振る」
ようにしましょう\(^^)/
そうすることで、インパクトは、よりアドレスの形に近づくことになりますよね^^/
「なるほどね。わかったよ」
「じゃあ、上田プロのように、三角形がつぶれた(懐が狭くなった)場合はどうするの?」
三角形の復元
まずは、なぜ上田プロは三角形をつぶすのか? その理由を確認くださいm(_ _)m
「1秒我慢トップオブスイングで飛距離アップ!ゴルフパワフルスイング」の
記事に書いておきました。
そして、インパクトの形も変わることを
「1秒爆発パワフルインパクト!ゴルフ要の切り返しとパワー開放女性編2」の
記事の最後のところで確認ください^^
また、「パワー開放女性編2」記事内でも、
「三角形の復元法」を説明しているのでご確認をお願いします^^
「こらーーゴルフエッグ(怒) 確認・確認 ばかりでちっとも分からんぞーー!」
やっぱダメですね^^;
はーい、では説明していきますm(_ _)m
三角形の復元の説明
上田プロとタイガーウッズの
- インパクトの瞬間の写真(上)と
- インパクト後、すぐの写真(下)
を載せてみました^^
どうです?これでお分かりいただけたでしょうか?
「こらーーまた手を抜くんじゃないぞ!!」
はーい、では補助線を入れてみます^^;
「なるほど、わかったぞ」
「タイガーは、両手を胸の前にずっとキープしている」
「タイガーは、体の回転と腕の回転が一致しているぞ」
「でも、上田プロは、胸の前から外れていた両手が、インパクト後に一気に戻っているぞ!!」
「上田プロは、インパクトの胸の向き(ターゲットの方を向いている)を
インパクト後も変えない(それ以上回さない)で、腕(手)だけが動いているぞ!!」
そうです!!
上田プロは、このインパクト後の一瞬(約0.02秒?)で、
- 左足を踏ん張って
(「ゴルフの体重移動・股関節移動どうするの?その2!腰のバンプ体感編」記事参照) - 一気に胸の前に両手を戻している
のです。
つまり「三角形を復元した!」ということですね\(^^)/
「体やクラブの「しなり」を活かした打ち方」といってもいいでしょうか。
上田プロをはじめとする女子プロゴルファーの多くは、
- 三角形をキープする(胸の前に両手をキープする)よりも、
- バックスイングを多くとること(後ろまで手を回すこと)により、
- パワーを溜めに溜めて、
- トップオブスイングを作ります。
そして、
- ダウンスイングを開始して
- インパクトで一気にパワーを爆発させて、
- 胸の前に両手を戻します。
これにより、
- 「三角形を復元」して、
- アドレスの状態に戻し、
- 方向性も確保する
わけです。
「胸の前に両手、三角形の形をキープ」そんなこと、おかまいなし! といったら・・・
その代表格が横峯さくらプロかもしれませんね^^
こんなオーバースイングでも、
正確なショットが打てるのは
もう天才!!
といっていいのではないでしょうか\(^^)/
(「横峯プロはオーバースイングじゃない?」記事参照)
男子プロでも、柔軟性のある若いプロは、上田プロのように深いトップオブスイングを作ります。
(さすがに、横峯プロのトップオブスイングにはなりませんが・・・^^;)
ですから、女子だから、とか、男子だからだとか、ではなく
あなたの体に応じて、スイングを作っていく必要があります。
ただ、アマチュアは、とかく
- 「飛ばした――い」
- 「いっぱいバックスイングをとれば飛ぶはずだーー」
と深すぎるトップオブスイングを作ってしまいます。
そのために、「のけぞったトップオブスイング」(③の状態)となり
よけいゴルフを難しくしてしまっています。
(「ゴルフミスの8割はトップに2!こんなに怖いオーバースイング編」記事参照)
また、アマチュアゴルファーは、
インパクト後に上田プロのように
上手に三角形を復元できない人が多いです^^;
それは、しっかりと、
- 左足
- 左股関節
でインパクトを受け止めていないからです!
そのため「体のしなり・クラブのしなり」を戻せないのです。
そのため・・・
- 「体が開いた状態(ターゲットの方をお腹が向くということ)でインパクトする」
ことになり、結果、
- 「ゴルフクラブのフェイスも開いた状態(ターゲットの右を向く(右打ちの場合))でインパクトする」
ことになります。
これにより「スライスボールが出やすくなる!」のもお分かりでしょう。
おさらい
「インパクトはアドレスを再現せよ」と言われます!
- 始めの構え(アドレス)で
- ゴルフクラブのフェイス面(ボールの当たるところ)を
- ターゲット(飛ばしたい方向)にきっちりあわせるのです。
そのアドレスの形を、
- インパクト(ボールを打つ瞬間)でも再現できれば
- 方向性が良くなる
のは当たり前ですね^^
「でも、実際には高速でクラブは振るのだから、そんなことは不可能だってタイガー写真でもいってましたよね?」
そうですね。
完全にインパクトでアドレスと同じ形(体の向き)を再現するのは、不可能です^^
しかし、アドレスに近い形をインパクトで意識することは重要です。
それが、「胸の前に両手を置く」ことです。
この形が一度崩れる(手が胸から外れる)と、手を胸の前に戻すのが難しくなるのです。
ならば、「アドレスの形を崩さずにスイングしましょう^^」
ということです。
そして、
- 「胸の前に両手がある」状態が
- ゴルフのスイング中、維持できていれば
- 胸と腕でできた三角形が維持できている
ということです。
この三角形が維持できるということは、腕だけではないスイング、つまり、体軸を活かしたスイングができるということです。
「体軸を活かすとなんでいいの?」
それなら、こちらから質問です。
腕の筋肉と体軸の筋肉は、どちらが大きいと思いますか?
「そりゃあ、体軸だよね。だって、体の中心軸の筋肉だもんね」
大正解です\(^^)/
大きな筋肉を使って、スイングするということはスイングが安定するということです。
安定すれば、ちゃんとクラブにボールが当たるだろうし、方向性もよくなりそうですよね。
「なるほど、大は小を兼ねるだね^^」
そうです。
ただし、初心者に
「体軸を意識して、三角形を維持してスイングしてごらん?」
というと、ロボットスイングになってしまい、しなやかさが失われます^^;
しなやかさがないと「ゴルフの飛距離を稼ぐには不利」です。
腕をしならせ、クラブをしならせ、飛距離も稼ぎたいですよね。
(「しなり打法」の勉強グッズは「ゴルフエッグ一押しの「リズムシンクロ打法」を参考)
「飛距離と方向性」この2つがゴルフの永遠のテーマです^^
2つの兼ね合い、をご自身で調節してくださいね。
おわりに
いかがでしょうか。
今日は、理屈ばかりになって体感レッスンにはなっていませんm(_ _)m
でも、ゴルフは「耳と耳の間(つまり頭)のスポーツ」といわれています^^/
それに免じて、お許しください。
また、がんばって記事書きますので・・・m(_ _)m
では、よりよいゴルフライフをお楽しみくださいマセ\(^^)/
いつも拝読させていただいております
私は右サイドがトップで伸びてしまいます。それで「右股関節に乗る」を意識すると、右にスエーします。
解決方法を教えて下さい
よろしくお願い致します
渡辺さん
こんにちは、ゴルフエッグです^^
「右サイドがトップで伸びてしまいます。それで「右股関節に乗る」を意識すると、右にスエーします。
解決方法を教えて下さい」とのこと。
では、こんなやり方で「右股関節に乗る」感覚を身に着けてみましょう。
① 通常のアドレスを取るが、左足を地面から少しだけ浮かせる(つまり右足一本で立つ)
② その状態で上体を右にねじりながらバックスイングを取り、トップの姿勢を作ってみる
③ 右足一本でバランスを取りながらトップの姿勢を保つ
です^^V
多分、始めはフラフラするでしょう。
しかし、少し右ひざを曲げて、上体も右側にあればバランスが取れます。
そして、その時の右股関節の曲げや痛みを感じてみましょう。
それが「右股関節に乗る」という感覚ですヾ(*´∀`*)ノ
お試しあれ^^/
またまた登場しました。
すみません。 わかりにくいことを書きました。
今日のレッスンでバックスイングで右脚にしっかりのって
左脚を踏ん張ることで身体が回転するって 練習していたんです。
それを、『踏み込む』って言いました。
お盆のフェースローテーション読みました。
ボールの当たるところは2番かと思っていました。
4番の意識が今のうさぎには必要です~。
これで、左ひじ引けともおさらばできるかも (*^^)v
うさぎ様
コメントありがとうございます。
ゴルフエッグが先ほど回答した
「左踵を上げる」というのは、いわゆる「ヒールアップする」ことです。
ヒールアップして、そこから踏込む力を使って、切り返しをするという意味です。
>4番の意識が今のうさぎには必要です~。
そうですか。ぜひやってみてください。
というか、④を意識するだけでいいですよ。
人間って、結構すごくて、意識をすると、体は無意識に反応するものです。
④を打とうとしなくとも、④を意識するだけで体が反応するでしょう。
その自分の反応に任せてみてもいいですね。
自分が自分を信じてあげましょう\(^^)/
>左ひじ引けともおさらばできるかも (*^^)v
このくせもお持ちだったのなら、
ぜひ、「車のハンドルレッスン」や、「ウェイターでコーヒー出しレッスン」をやってみてください。
きっと肘の使い方が体感できるかもしれません。
おっと、あくまでも楽しみながらね・・・^^
では、では、またお待ちしておりますm(_ _)m
こんばんは~。
こんなに、胸の前に両手があると
教えていただいておきながら…
どういうわけか、トップから左手で クラブを引っ張っていたことが
判明いたしました。
左に踏み込みながらクラブを左手で引き下ろしていたんです。
三角形崩れてます~~~。
左脚で踏み込むのは 両手の付いている胸を回転させるため
ってことでしょうか?
あと、右にもしっかり乗っておかなければ、
手が勝手に動いてひっかかります。
このタイガーウッズの上からの写真では
インパクトからすぐにヘッドが手もとよりも
前に出て行くんですね。
左ひじなんて引けようがないですね。
インパクトってもっと手もとが前にでているのかと
思っていました…勘違いしていました。
もうちょっと整理できたら、また来ま~す。
うさぎ様
このたびも(アポなしでの)ご出演ありがとうございますm(_ _)m
コメントいただきうれしいです。
でも、ちょっとおっしゃっていることがのみ込めません。すみませんm(_ _)m
>左脚で踏み込むのは 両手の付いている胸を回転させるため
このコメントの意味が少しのみこめませんが、
左足で踏み込むことは悪いことではないと思っています。
ただし、うさぎさんのようにかかとが浮くのはダメですよ^^
もしでしたら、バックスイングでわざと左足の踵を浮かせて、
切り返し時に、その浮いた踵を踏み込むのをきっかけにして、切り返すっていうのはどうでしょうか。
昔は、トップオブスイングでは左足かかとが浮くのが普通だった時代もありますので・・・
(樋口久子プロなんかは、踵を上げるその代表?ですかね)
浮かないようにするから、浮くのであって
浮いているものであれば、踏み込んで浮かなくする(べた足にする)ことができるのではないでしょうか。
いわゆる反面教師的な手法ですね^^
>あと、右にもしっかり乗っておかなければ、
>手が勝手に動いてひっかかります。
これは、今までのリズムの③がなくなって、スイングリズムが早くなったために起こる現象ですね。
切り返す場所が、今までは体の真後ろだったのが、
③を取り除いたので、体の右横くらいになっているわけですよね。
そのために、インパクトまでの時間が前に比べて早くなります。
でも、今までと同じ感じでインパクトしようと体が勝手に反応するために、
クラブが外回りでボールに近づいていくのですね。
つまり、時間稼ぎをしているためにフェイスがかぶってインパクトを迎えるわけです。
(言葉にするとちょっと分かりにくいですねm(_ _)m)
ひっかかりをなくすために、こんな練習はいかがでしょうか。
お盆1枚でフッカーに変身?ゴルフ上達フェースローテーション
の「意識改革しませんか」の
http://golfegg.jp.net/golf/wp-content/uploads/face3.jpg
の写真の場所を打つイメージでいかがでしょうか。
これなら、どうしてもインから打たなくてはいけません。
ひっかかりは起こりません。
そのかわり、初めは右への押し出しが多くなるでしょう。
でも、それでいいんですよ。
そして、徐々にボールをひろっていく感じ(包んでいく感じ、左肘を上手にたたみながら)でフェイスを戻していきましょう。
いかがでしょうか。
ちょっとずつでいいですよ。
あまり悩まず、楽しみながらゴルフしましょう。
またコメントお待ちしておりますm(_ _)m
ゴルフエッグサイト専属女優のうさぎ様へ・・・^^