ゴルフの球筋は、全部で9種類!(写真を参考ください)
その球筋を分析することで、ゴルフ上達の近道が見えてきます。
- ゴルフボールが飛び出す方向で3種類(①②③)
- ゴルフの打球の曲がり具合でそれぞれ3種類。(スライス、ストレート、フック)
- 3×3の計9種類です。
みなさんは普段、どんな打球を多く打ちますか?思い出してください。
打球の飛び出す方向について分析
飛び出す方向=あなたのゴルフスイングの軌道
ゴルフはこの公式が成り立ちます。
右打ちのゴルファーの写真で説明していきます。
- 打ち出す方向が③の人
アウトサイドイン(青③の円軌道)でゴルフクラブを振っている。アウトサイドインとは、その名の通りで、
体から遠いところ(アウトサイド)からクラブが振られてきて、
そしてゴルフボールを打つ。
その後、体の近く(インサイド)に振りぬいていくことです。 - 打ち出し方向が①の人
青③軌道の反対で、インサイドアウト(緑①の円軌道)のスイング軌道といいます。 - ②が一番よいとされています
この軌道はまっすぐ引いて、まっすぐ振る、と勘違いしがちですが、内側(体の近く)から打ちに行き、内側に振りぬくインサイドイン(赤③の円軌道)となります。
打球の曲がり具合について
曲がり具合=クラブフェースの開き具合
インパクト(ボールを打つ瞬間)のクラブフェース面がスイング軌道に対してどうなっているかが曲がり具合でわかります。
- スライス(右曲りのボール)
スイング軌道の方向に対してオープンフェース(開く、右を向く)のとき、ボールは右に曲がります。 - フック(左曲りのボール)
スイング軌道に対してクローズドフェース(閉じる、左を向く)とき、ボールは左に曲がります。 - ストレート
スイング軌道に対して直角ならば、スイング軌道の方向にまっすぐ飛びます。
あくまでスイング軌道に対してフェース面がどうなっているかであって、ターゲット方向に対してではないことをご理解ください。
例えば、ゴルフボールが右(上の写真の緑①方向)に飛び出して、右に曲がる(スライスする)人はインサイドアウトのスイング軌道で、そのスイング軌道に対してフェース面がオープン、ということですね。
アマチュアゴルファーに、もっとも多いスイング
ゴルフ初心者に一番多いのはこの写真のスイングです。
アウトサイドインのスイング軌道で、オープンフェースの人です。
ターゲットライン(白の←)に対しては、ちゃんと直角にフェース面(赤)が合っています。
これはとても良いことです。
しかし、スイング軌道に対して、オープンフェースになっているためスライスしてしまいます。
「よし、フェース面はいいんだな。」
「だったらスイング軌道をインサイドアウトにすればいいんだな」
と思った初心者さんはご注意ください。
青③の左に飛び出して、右に曲がる(スライスする)とどうなるでしょうか。
そう、真ん中に戻ってくるのです。
つまり、ゴルフコースで実際に打った場合は悪い結果にはならないのです。
インサイドアウトのスイング軌道にしても、インパクト時のフェース面もコントロールできないと、
- 右に飛び出し右に曲がる。
- どんどん右に行く。
- OB(アウトオブバーンズ、ゴルフコース外に出る)になる。
- スコア―がまとまらなくなり、よけい落ち込む。
と最悪の状態になりますので、ご注意を・・・
「ではどうすれば、インサイドアウトに振り、フェース面も合わせられるのか?」
その体感法を皆さんは知りたいところだと思います。
この後の記事で、徐々に体感法・修正法をお伝えしようと思います。
そんなにすぐに直ったら、ゴルフはつまらないです^^
「難しいから面白い!」 ゴルフはそんなものです。気長に行きましょう。
まだまだ楽しい時間は続きますので、
今回は「己を知る」ゴルフ自己分析編とさせてください。
このサイト内では様々な記事があります。
探索をしてみてください。ヒントは必ずありますよ
すみません、
スイングする方向(軌道)にボールが打ち出される、というのは大きな間違いとされたと思うのですが。
実際は、インパクトのフェース向きにボールが飛び出すことが最新の弾道測定器でわかっています。
何年も前に発表され、今や常識だと思うのですが....
オープンフェースでインパクトすることは、ボールが右へ飛び出す原因になるものの、スライスの原因にはならないはずです。
スライスはアウトサイドインというスイング軌道によるものです。
ロフト角が大きい(フェースの向きが上を向いている)クラブは打球が高いことからも、フェースの向きが打球の方向に影響することがわかります。
http://ameblo.jp/higashiginza509/entry-11368239395.html
新飛球の法則
アイアンは75%
ドライバーは85%
の比率で、インパクト時のフェース向きが打ち出し方向に影響する。
http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=6079
はじめまして様
コメントありがとうございます\(^^)/
興味深く勉強させてもらいました。
そうですか。D-プレーンってのは、今や常識なのですね。
勉強不足でごめんなさい^^;
>「D-プレーン」
>あのタイガーウッズも、「避けては通れない。。。」と言及している
とのこと。
タイガー信者のゴルフエッグとしては、そそられますね^^
一読しただけでは、なかなか理解が難しいですが、
これから何度か見て勉強しますね。
そこで、ひとつ質問ですが、
たとえば、タイガーのボールが木の真後ろにあった場合、
右に思いっきり打ち出して、フックをかけて、グリーン狙う!
このときは、まずは、フェイス面を右に向けて、
スイング軌道はインサイドアウト。
これで、ボールは右に飛び出す。
で、フックをかけるのはD-プレーンを使って、かける。
フェイス面はかぶせる(左を向く)必要はない。
ということでしょうかね。
つまり、D-プレーンを使うために、
クラブライ角を寝せる。(クラブのトウを上げ気味にする)
これで、十分なフックはかかっちゃう。
ということでしょうか。
これで、タイガーは木をさけて、めちゃフックをかけて、
グリーンオン! キャー素敵^^となるのかな?
よろしくご教授願います^^
なんにせよ、いろいろ考えるのって、面白いですね。
また、教えてくださいね。
追伸
まだ勉強不足ですが、今回見た限りでは、
インパクトの瞬間だけのお話のように感じました。
実際は、といってもほんの0.00001秒くらいの話ですが、
ボールがフェイス面に当たって、
ボールがフェイス面から離れるまでの間の、
いわゆる「接触時間」についての
フェイス面の向きや、クラブ軌道、
クラブ操作の言及がないように感じました。
超高速カメラで撮ると、あの固いゴルフボールも実際につぶれているのが分かります。
つまりは、接触時間が存在します。
そして、ボールはつぶれないと飛んでいかないのですね。
これは、野球のボールもそうです。
もちろん、ディンプルも関係するのは理解していますが・・・
その接触時間の間が重要とゴルフエッグは思っていますが、
そこら辺についてもD-プレーンで勉強してみたいと思いました。
また、あの映像で勉強してみまーす^^/
golfegg様
私の突然の、かつ失礼な戯言にお付き合いくださり大変感謝申し上げます。
私がゴルフを始めた頃(15年くらい前)から疑問に感じていたことがありました。
皆さんが言うように、スイング軌道に沿ってボールが飛び出すとしたら、ダウンブローに打つアイアンショットだとボールが地面に潜り込んでしまうはず....
なのに決してそのようにはならず、ボールが高く打ち出されるのは、フェースのロフトどおりに打ち出されるから....
であれば、右や左にボールが飛ぶのもインパクトのフェースの向きに影響されるのではないか.....と私は考えました。
実際、パターで打つとそうでした。
しかし、ゴルフ雑誌やネット情報では、左右の打球方向を決定するのはアウトサイドインとかインサイドアウトといったスイング軌道によるものだという理論が定着していましたので、私の頭は混乱しました。
なぜ打球は、上下の方向に関してはフェースの向き(ロフト)で決定されるのに、左右の方向はフェースの向きに決定されると誰もいわないのか?
なぜ打球は、上下の方向はスイング軌道に影響されない(タマが地面にのめり込まない)のに、左右の方向はスイング軌道に影響されるというのか?
このような長年の疑問が、4~5年前でしたっけ(?)D-プレーン理論が登場し、それが高解像カメラで証明されたことで、少し解決できたような気がしました。
※今回は生意気を申し上げてすみませんでした。
はじめまして様
ゴルフエッグです。
>今回は生意気を申し上げてすみませんでした。
いえいえ、そんなことございません^^
ゴルフエッグも勉強になりました。
確かに「はじめまして」さんのおっしゃることは間違いでないですからご安心を^^
ただ、パターなどは、ヘッドスピードが遅いですよね。
フルショットだと高速になります。
そうすると、必ずしもフェイス面と垂直方向に飛び出すとは言えなくなります。
D-プレーンの動画内でも、アプローチで
「ほら、インサイドアウトでも右に飛び出すでしょ」という映像がありましたが、
あれも、スイングスピードが遅いですよね。
つまり、飛び出す方向やフック、スライスをかける量は
スイングスピードも大いに関係していると思います。
D-プレーン理論は、全然間違いではないと思いますから、
信じられるものを大切にされてよいと思います。
ゴルフエッグも「たしかにそうだな」と思うところは多いですから^^;
ゴルフエッグは
「お盆1枚でフッカーに変身?ゴルフ上達フェースローテーション」記事の
http://golfegg.jp.net/golf/wp-content/uploads/face4.jpg
の写真のように、ゴルフボールとフェイス面の接触時間のときに
どれくらいボールを「こするか」「巻き込むか」「捕まえるか」
などで、フック・スライスのかかり具合が変わってくると思っています。
そのこすれ具合を調節するために、はじめからフェイスを
かぶせたり、開いたりして、ボールを、
「こすったり、捕まえたり、つぶしたり」しようと思っています。
もう、感覚の世界かもしれませんね。
言葉にすると難しいし、これを全部言葉で説明すると難しいです^^;
D-プレーン理論は、ゴルフエッグもこれからまた勉強します。
こちらこそ、貴重な意見をありがとうございました。
ではでは、またよろしくお願いします\(^^)/
ダウンスイング時グリップエンドの向きはどこですか?ボールを刺す!とか地面を刺す!とか色々聞きます。がどれが正しいのでしょうか。
マサミ様
コメントありがとうございます\(^^)/
そうですね。
>ダウンスイング時グリップエンドの向きは
>①ボールを刺す!とか
>②地面を刺す!とか
>色々聞きます。
よね^^
ゴルフエッグも、そのような練習をした時があります。
そのときは
①ボールを刺す! を意識しました。
ただ、この意識したのは、ダウンスイングを始めるときの切り返しの時です。
でも、実際のゴルフスイングを見ると、
本当に切り返し時にボールをグリップエンドが指すと、とんでもないことになりますよね。(伝わるかな?)
つまり、ダウンスイングのどの時点で、意識するか、も重要だと思います。
今回のご質問をもとに、記事をひとつ書けそうです。
時間ができたら記事書きに挑戦したいと思いますが、
引用させてもらってもいいでしょうか?
「マサミQ&A」になるかな? よろしくお願いします。
まとめ
ゴルフエッグのとりあえずの答えは、①の「ボールを刺す!」ですm(__)m